どんな感じなのかな?
どんな感じなのかな?
さて、ちゃんと動くでしょうか?
US Microsoft がBlog Editor「Windows Live Writer」のベータ版をリリース。
公式ブログがWindows Live Space内に出来ています。ここからベータ版のダウンロードが出来ます。
日本語も問題なく通るし、アカウント作成では自分のブログのURLを記入して、ログインIDとパスワードを入れるだけ。
対応しているブログソフトやブログサービスでは、何の問題もなく認識してくれます。ちなみにTypePad Japanも「TypePad」と自動認識。エンドポイントの設定など煩雑な作業無しに、すぐTypePad Japanでもエントリーが始められます。これは便利かも。
便利な機能が色々ついていますが、これはいいなと思ったのは、設定したブログのCSSを自動的にダウンロードしてきて、エントリーを書いている最中と、アップロード後の見た目の差を減らせる事。今までのブログエディタだと、アップロードするとCSSが当たって雰囲気が変わってしまう事があったけど、これなら大きな差は無い。これってHTMLやCSSの挙動を気にしないで済むから初心者にはうれしいかも。
画像のアップロードにも対応。自動的にサムネールを作って、しかもデフォルトではドロップシャドウ効果をつけてくれる。他にもモノクロやセピアトーンなどの変換やエンボスなどの効果も簡単に付与できる。こりゃ初心者の人にはもってこいのツールかもしれない。
あと、地図も簡単に挿入できる。
これからに期待のツールですね。
と言うわけで、MT3.31がリリースされました!!
自分の場合は既にsvnの最新版を使っていたのでほとんど変わりはありませんが、念のため3.31にアップデートして見ました。ちゃんとバージョン番号が「Movable Type 3.31-ja」になってる!!
というわけで、Feeds.App Liteプラグインが入ってました。
このFeeds.App Liteプラグイン、MT3.3で標準で付くようになったMT Widget Pluginと連携して、簡単に外部のRSSタイトル一覧を自分のブログに表示出来る様になります。
で、使って見たんですが、どうも日本語のハンドリングに難があるようで、以下の不具合がありました。
1.Feed用のWidget追加画面で文字化け
管理画面の日本語が全体的に文字化け、いやーん
2.再構築したらブログ画面が文字化け
Widgetをトップページに追加して再構築したら、トップページが文字化け、いやーん
とりあえず原因究明まではせず、トップページからFeed用のWidgetを外しました。これまともに使えるようになったら、面白いんだけどな。
会社でY松さんから「MT3.3の開発版trunkが公開されているから使って見てくださいよ」と言われたので、早速トライ。いつのまに、リポジトリを一般公開していたのだ?知らなかった(笑)
情報は以下のところにありました。
The Movable Type Code repository
で、自宅サーバにて以下の作業
$ svn co http://code.sixapart.com/svn/movabletype/trunk/ MT3.3_svn
$ cd MT3.3_svn
$ export BUILD_LANGUAGE=ja
$ export BUILD_PACKAGE=MT
$ export BUILD_VERSION_ID=3.3svn-`date +%Y%m%d%H%M%S`
$ make
$ cp -a ./* ${MT_CGI_PATH}/.
(いくつかいらないファイルを${MT_CGI_PATH}上で削除
で、ログイン再構築。これでMT3.3の修正リリースが出る前にバグは直った事になるらしい。
おっ、MTのバージョンが「Version 3.3svn-20060708171011」になってる。
追記:
あくまでも開発版です、自己責任でよろしくお願いします。ご利用は計画的に、どうするアイフル?
ついに待望のMT3.3が登場しました。
Movable Type 3.3 正式リリース Movable Type 3.3の正式リリースをお知らせします。
いつものようにデータベースとスタティックファイルを丸々バックアップ取ってから作業開始。
アップデートも難なく完了。フルリビルドもあっけなく終わった。リビルド速度速くなってるな、すごい。
で、ページを見て見るとサイドバーが丸々無くなってる。よく見ると、以前に入れていたSidebar ManagerがWidget Managerになり、タグや設定が変更になったためらしい。そこで設定をイチからやり直して、インデックスページの再構築。これで直った!!
で、折角Style Cacherプラグインが標準搭載されたので、テンプレートを変更してみました。ネットで配布されていた「mt-modoki」というテンプレートです。
またプラグインでも書くかな?
ITmediaニュース:「iPodで難聴になる可能性」で訴訟
「iPodには難聴を引き起こす可能性がある」として、米国の男性がAppleに損害賠償とアップグレードを求める訴訟を起こした。
別にiPodに限ったことじゃないし、普通の人なら「大音量で音楽を聴き続けたら難聴になる可能性がある」位分かるだろうに。
言いがかりってやつでさぁな、有名税有名税。
MT Motion入れてみた - DirectX.tv Doppelheit
公開キューのテスト中 - DirectX.tv Doppelheit
MT4.0にアップグレードしてみた - DirectX.tv Doppelheit
Windows Live Writer β を使ってみる - DirectX.tv Doppelheit
MT3.31 がリリースされました - DirectX.tv Doppelheit
MT3.3開発版trunkにはFeeds.App Liteプラグインが入ってました - DirectX.tv Doppelheit
MT3.3の開発版trunkをsvnからチェックアウト - DirectX.tv Doppelheit
MT3.3にバージョンアップ - DirectX.tv Doppelheit
はじめよう!TypePad(タイプパッド) - DirectX.tv Doppelheit
ITmediaニュース:「iPodで難聴になる可能性」で訴訟 - DirectX.tv Doppelheit