MacOS Xの最近のブログ記事

uehatsu (2015年6月 2日 01:21)

これは以前から気になっていて対処できなかったのですが、重い腰を上げて解決しました。

症状は以下の通り。

  1. Mac OS X 10.9以降(それ以前でもあるかも)
  2. 全体的に処理が重い、CPUファンが回りっぱなしなど
  3. アクティビティモニタですべてのプロセスを見るとSymDaemonがCPUを100%近く使っている

SymDaemonとはノートンアンチウィルスなどを使っているとバックグラウンドで動作するデーモン(裏方さん)なのですが、今まではノートンを使っている以上仕方が無いものだと考えていました。でもVMware Fusionを7にアップグレードしてから特にFusion上のWindows VMがひっかかるようになってしまったので、なんとかCPU負荷を減らそうと調べた結果、やはりSymDaemonだよなぁと。

検索をかけたところノートンの公式コミュニティがひっかかったので、早速読んでみました。

After updating to OS X 10.9 symdaemon using 90%+ CPU

するとその中に「Time MachineディスクをAuto Protectの対象から外すとイイよ」と書いてあるではありませんか。半信半疑でやってみるとCPU負荷が下がった!!SymDaemonのCPU利用率も0.1%程度に!!以下が方法です。

  1. Norton Quick MenuなどからNorton AntiVirusを起動(Internet Securityでも同様と思われます)
  2. 「自動保護」タブを選択
  3. 「ウィルス対策」の「設定」をクリック
  4. パスワードを聞かれるので管理者権限をもったユーザーのユーザ名とパスワードを入力し「OK」をクリック
  5. 「次の場所をスキャンしない」にTime Machineディスクを追加し「OK」をクリック
  6. Norton AntiVirusのウィンドウを閉じ、数分待つ
  7. アクティビティモニタでCPU負荷が下がった事を確認(SymDaemonのCPU使用率も下がります)

これをしたらVMware FusionのVMのひっかかりも気にならなくなりました。

気をつけて頂きたいのはこれをするとTime Machineディスクがウィルス検索の対象にならなくなるという事です。通常の使い方であれば直接そこにファイルを書き込むことはありませんが、それを逆手にとるウィルスなどが出てくるとも限りません。あくまでも自己責任でお願いします。

OS X Yosemite パーフェクトマニュアル
OS X Yosemite パーフェクトマニュアル 井村 克也

ソーテック社 2014-11-28
売り上げランキング : 13264


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
完全理解! OS X Yosemite ~すぐに使える[100のワザ]OS X 10.10の知りたいことがズバリわかる~ (マイナビムック) (Mac Fan Special)
完全理解! OS X Yosemite ~すぐに使える[100のワザ]OS X 10.10の知りたいことがズバリわかる~ (マイナビムック) (Mac Fan Special) Mac Fan編集部 中村 朝美

マイナビ 2014-11-29
売り上げランキング : 77833


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
uehatsu (2015年2月24日 00:20)

Yosemiteにしてからdscacheutilが使えなくなったので調べました。

$ sudo discoveryutil udnsflushcaches

dscacheutilからdiscoveryutilに変わったのですね。知りませんでした。

このhostsを書き換えてからこのコマンドを実行すると、DNSキャッシュがクリアされ、hostsの情報がすぐに有効になります。hostsを元に戻したときも、このコマンドを実行する癖をつけましょう。

ちなみにMavericksでは以下。

$ sudo dscacheutil -flushcache && sudo killall -HUP mDNSResponder

mDNSResponderをHUPする必要が無いという記述もありましたが、こうしておくのが確実ですね

OS X Yosemite パーフェクトマニュアル
OS X Yosemite パーフェクトマニュアル 井村 克也

ソーテック社 2014-11-28
売り上げランキング : 13264


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
完全理解! OS X Yosemite ~すぐに使える[100のワザ]OS X 10.10の知りたいことがズバリわかる~ (マイナビムック) (Mac Fan Special)
完全理解! OS X Yosemite ~すぐに使える[100のワザ]OS X 10.10の知りたいことがズバリわかる~ (マイナビムック) (Mac Fan Special) Mac Fan編集部 中村 朝美

マイナビ 2014-11-29
売り上げランキング : 77833


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
uehatsu (2014年10月28日 21:03)

ここ数日体調が優れず寝込んでおります。そのお供がディスカバリーチャンネルと今日ご紹介する本「はじめてのSwiftプログラミング」。

iOS8 & Xcode6で従来のObjective-Cと合わせて対応となった新しいプログラミング言語Swift。従来iOS開発で利用していたのは複雑で取っつきにくいイメージの強いObjective-Cでしたが、Swiftでは一から言語体系を見直し柔軟な型宣言など簡便化されました。

ただ言語体系を変えると言っても全く変わっているわけでは無く、従来の開発手法(Xcodeの利用方法やstoryboardによる画面設計方法など)は大きく変わらず、今まで身につけた経験は無駄にならないようです。

今回この本を購入した理由は、なんと言ってもSwiftとはどんな言語なのかを知りたかったから。Appleのホームページにも情報は載っているのですが、やはりまとまった書籍で読みたいのが昭和な人間のサガでしょうか(苦笑)

ただXcode6が正式にリリースされたのはちょっと前。この本もXcode6 Betaを使って書かれており、Swiftの言語体系自体も確定していない段階なので、随所に「Xcode正式版では」とか「今後のSwiftの仕様変更次第では」と書かれています。この辺りは走りの物なので仕方がないですね。ただ基本は押さえられているので、Swiftの概要を把握するには十分な内容となっています。

カバーしている範囲としては以下のようなもの。

  1. Objective-Cがなぜ難しいのか、Swiftとの違い概要
  2. 基本的な値の使い方(letとvarの違い、など)
  3. 型指定と四則演算
  4. 条件文(if, while, switch-case など)
  5. オプショナルデータ型(nilを取り得る値かどうか)
  6. 配列、ディクショナリ、タプル、for文
  7. 関数と引数
  8. 構造体とクラス
  9. enumeration(列挙体)
  10. クラスの拡張
  11. プロトコル
  12. デリゲート

書いてある事はほぼ基本的な事でそれほど目立った物はありませんが、この本を読んだだけでSwiftが単純化されつつもCocoaフレームワークとの親和性を保ったまま立ち上げられた言語体系である事が良く分かります。

この本でなにげに大切なのは最後に書かれているデリゲートかもしれません。デリゲート自体はObjective-CでもSwiftでも変わらないのですが、その考え方が従来の本では「デリゲートという物があって○○すると自動的に呼ばれますよ、動作を委譲しますよ」なんて書かれて終わりですが、プログラムを書く上でデリゲートによって開発が効率的になる事などバックグラウンドについても説明されており好感が持てます。

SwiftでiOSアプリ開発を始める前に最初の一歩として読むには丁度良いボリュームの本です。お勧め(^^)v

はじめてのSwiftプログラミング (I・O BOOKS)
はじめてのSwiftプログラミング (I・O BOOKS) 清水 美樹

工学社 2014-08
売り上げランキング : 96251


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
uehatsu (2013年4月26日 14:56)

VimのObjective-C用のシンタックスハイライトcocoa.vimを探していたところ、Xcodeのviキーバインドプラグインがある事を知りさっそくインストール!!

https://github.com/JugglerShu/XVim

こちらから"git clone"して、"XVim.xcodeproj"をXcodeで開いてビルドするだけでOK。再起動すると自動的にXVimプラグインが読み込まれ、viキーバインドが利用出来るようになります。
もちろんインサートモードで入力補完もききますし、いい感じです。

Xcodeを利用する全vi推しユーザに贈ります!!(^^)

Xcode 4 完全攻略
Xcode 4 完全攻略 STUDIO SHIN

ソフトバンククリエイティブ 2012-03-29
売り上げランキング : 165097


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ViIMproved‐Vim完全バイブル
ViIMproved‐Vim完全バイブル Steve Oualline 高橋 則利

技術評論社 2004-05
売り上げランキング : 428323


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
uehatsu (2012年10月30日 22:13)

30からのBlog」さんの「[雑記]無線LANが遅くてチャネルを調べるときmacが便利だった件」からの転載です。

Wifiのチャネルを調べるツールを探していたら、OS Xには標準でついてました。いやー、知らなかった。

$ cd /System/Library/PrivateFrameworks/Apple80211.framework/Versions/A/Resources/
$ ./airport -s

自宅でチェックする限り家で使っているチャネルは周囲のお宅とコンフリクトしていない模様

このコマンドで出力される内容は"SSID", "MACアドレス", "チャネル", "暗号化方式"など。
こんな便利なツール、今まで知らなかったのが悔やまれますw

WiFi.jpg
uehatsu (2012年8月25日 12:50)
Mac miniが飛んだネタが続くんですが、今度はクラウドストレージが飛んだお話です。
uehatsu (2012年8月25日 10:30)
先日知ったOS Xのインストールと、リカバリー領域についての考察をしてみましょう。
uehatsu (2012年7月30日 14:54)
大和さんが(Mountain Lionして軽く填ったこと。 - salvageship)で書かれているのがほとんどなので、それにフォローする形で、ちょっとだけ作業メモ。

uehatsu (2012年7月29日 08:33)
とりあえずネットの評判を見ると、Leopardが出たときよりもgoodとの声が大きいので、人柱的にMBAに山ライオンさんをインストールすることにしてみました。

山ライオンさんの画像


uehatsu (2012年7月27日 11:10)

(追記)cpanコマンドでcpanmをインストールする方法を乗せました。参考にして下さい。

cpanmを使い出して、めっきりcpanコマンドを使わなくなったuehatsuです。

とりあえず、忘れる前にcpanmのインストール方法を書いておきます。

Who is uehatsu?

uehatsu

アーカイブ

Facebook page